学校ブログ

【7月26日~27日】子ども育成会サマーキャンプ

【子ども育成会サマーキャンプ】

 テントづくり。この支柱どこにさすのかな?

悪戦苦闘しながら、なんとか完成。寝床を確保しました。

 

 

 午前中の雨により、ロール遊びは出来なかったものの、トラクター試乗体験ができました。

大きなトラクターによじ登り、一人ずつ助手席に乗せてもらいました。

タイヤが人の背丈ほどあります。

 

室内に入って、かき氷づくり。

ブルーハワイが人気でした。青い口の子続出。

 

休憩時間に腕相撲対決!!

教頭先生に挑戦していました。

 

カレー作り開始!

皮むきやちょうど良い大きさに切ることを協力して行いました。

2年生は肉切りに挑戦。

コトコト煮込んでおいしいカレーが出来ました。

休憩時間には、転がしゴルフをしたり、碁石を使ってはさみ将棋をしたり、思い思いに楽しみました。

 

夜は楽しみにしていた花火。

すごい煙でした。

2日目は、ラジオ体操からスタート。

運動会でもお手本だった4年生3人が前に出てやってくれました。

朝食はパンにジャムやチョコを付けていただきました。

2日目のカレーを付けて食べる子も。

子どもたちが楽しみにしていたスイカわり。

声かけが良いのか、センスがあるのか、みんなけっこう上手でした。

一部、ハプニングはありましたが。

無事終了。

ケガや具合の悪くなる子がいなくて良かったです。

楽しい時間を作ってくれた育成会の皆さんに感謝です。

準備や片付け、当日の進行等、大変ありがとうございました。

【7月25日(金)】お楽しみ会/1学期修了(大掃除)

【お楽しみ会】

 2・4年クラスは、ダンボールハウスづくり。わいわいガヤガヤ相談しながら、

楽しそうに作っていました。

 

 5・6年生クラスは、ダンボールやマットを使ったお部屋作り。

大型TVやベッド、まな板?などをつくっていました。

 ワッフルづくりも大成功。おいしすぎて、あっという間に食べ終わった人も・・・。

4校時には、それぞれのクラスで大掃除が行われました。

教室のものを廊下に出しての大掃除。

協力してきれいに掃除していました。

 

【今日の給食】

 1学期最後の給食。今日のメニューは、冷やかけうどん、ちくわの天ぷら、お米のタルト。

暑い一日にぴったりのメニュー。つるっといただきました。

 夏期休業期間中は、給食がありません。ブログ編集者の栄養状態が心配です。

改めて栄養士さんや調理員さん、配送してくれる運転手さんに感謝です。

 

【下校の様子】

明日から夏休みがはじまる!といううれしい顔でいっぱいです。

「さようなら~!」のテンションが高めです。

 大きな荷物を抱えて、下校しました。

 それでは、良い夏休みを!

 8月20日(水)、元気にケガなく登校してくるのを待っていますね。

 

(おまけ)

 放課後、職員で体育館のワックスがけを行いました。

 ピカピカの床面、気持ちよいですね。

 休み明けに遊んでもらうのを楽しみにしているようです。

【7月24日(木)】プール学習2回目

【プール学習2回目】

 町のプールへレッツゴー!

 みんなとびきりの笑顔でバスに乗り込んでいきました。

 ブログ編集者は、風邪気味で学校に残った児童とお留守番。

 教室の扇風機を個人で使い、頑張りました!

 後半は、学校で唯一エアコンが完備されている保健室でAI漢字ドリルに挑戦。

 ・・・・・調子よく教えてあげたりしていたのですが・・・・「いさぎよい」が書けず、がっかり。答えを見て、しっかり覚えられました(私が)。

 良しとします。

 

【今日の給食】

 今日のメニューは、ごはん、みそ汁(大根、あげ)、鮭の塩焼き、切り干し大根炒め。

純和食。身体に染みいるおいしさでした。

【7月22日(火)】扇風機の風でクールダウンしつつ/磯遊び

【扇風機の風でクールダウンしつつ】

 夏休み前最後の一週間。例年にない暑さが続きますが、熱中症対策をしつつ学習中。

明日は、35度予報のため、臨時休校としました。

家庭で涼しく過ごせていただければと思います。

【今日の給食】

 今日のメニューは、ビビンバ丼、白菜とベーコンのスープ、ミルメーク(ココア)

暑い一日でしたが、肉味噌と野菜のナムルが食欲を全開にしてくれました。

 

【磯遊び】

 熱中症対策をしつつ、前浜にいってきました。

子どもたちは元気です!

山臼小との合同遠足② 楽しい1日でした!

【合同遠足 午後の部】

 まずは、宝探し。

学校中に隠された宝(ボール)を探します。

 

次は、靴飛ばし!

意外な子が上手でした!

 

 次はケイドロ。

 1回目のチームは、なんと全員捕まえることに成功!

 警察、強すぎです。

 

最後は、王様ドッジ!

白熱しました!!

 

 雨が降り、公園では遊べなかったものの、山臼小児童と楽しい1日を過ごすことが出来ました。

思い出感想では、2校の代表2人が、楽しかったことを笑顔で発表していました。

 最後に記念写真!

 みんな良い笑顔です!

【7月18日(金)】山臼小と合同遠足

【山臼小と合同遠足】

 現地の情報を集め、複数の天気予報を検討し、出発を決めた合同遠足。

途中で雨が降ってきた場合の対応も想定し、まずは、学年ごとのスタート地点へバスで向かいました。

1・2年生は3.8km、3・4年生は5.5km、5・6年生は6.7km歩きます。

どの学年もスタートしたところまでは良かったのですが、途中で雨が降ってきてしまい・・・・、

残念ながら、風烈布小に戻ってレクをすることにしました。

 

低・中・高学年ごとに集まってお弁当をたべました。

みんな、うれしそうにお弁当の中身についてお話ししてくれました。

笑顔いっぱいのお弁当タイムでした。

【7月17日(木)】白熱!キックベースボール/学校園の草取り

【白熱!キックベースボール】

 男子VS女子で熱戦を繰り広げているキックベースボール。

数日前より格段に個人の技量が上達していました。

うまくなるほど、楽しくなる。スポーツの良いところですね。

 

【学校園の草取り】

 児童全員で協力して草取りをしました。

雑草の力強さを実感します。おいしいジャガイモ、出来ているでしょうか?

 

【今日の給食】

 今日のメニューは。ごはん、かぼちゃ団子汁、たらザンギ、北海道の恵みサラダ。本日も素敵なメニューでした。

給食中に回し読みしている「もぐもぐつうしん」。毎回、ためになります。

【7月16日(水)】学校での様子/もりもり食べてます

【学校での様子】

 4年生社会科。教科書に載っている内容を自分たちの経験と比べながら学びを深めていました。

 

2年生は、図書室で夏休み中に借りる本を3冊選んでいました。

ほねほねザウルスが人気でした。こんなに長い本が読めるようになってすごいですね。

 

5・6年生書写。

「海の子作品展」に向け、本日、清書を行いました。

身体全体を使って書く感覚を養うため、立って書いたり、穂先の動きを意識したり、

成長が感じられる取組となりました。

 

【もりもり食べています】

 今日のメニューは、ほたてカレーライス、大根とハムのサラダ、冷凍ミカン。

枝幸漁業協同組合さんが無償でくださったホタテがたっぷり入ったカレーは、子どもたちに大人気でした。

たくさんの子がおかわりして食べていました。

漁組さん、ありがとうございます!

【7月15日(火)】主体的な学びに向けて

【主体的な学びに向けて】

 子どもたちは毎日ものすごい早さで新しいことを覚え、出来るようになっています。

ちょっと前までは出来なかったことが出来るようになる。

こんな楽しいことはないのですが、日々新しいことを覚え続けて苦労しているので、子どもたちはいまいち実感がないようです。

一人の力でこの問題を解けるようになっているのはすごいことなんだけどなあ・・・・。

なんとかこのすごさを伝えてあげたいものです。

 

中休み。最近はキックベースボールがはやっています。

先生は、とても2年生に対して投げるとは思えない勢いのあるボールを投げていました。

それを打ち返すのだから、2年生もすごいものです。

写真には写っていませんが、他の学年の子たちも当然一緒にやっています。

少ない人数だからこそ、大切に思い合い、遊んでいる子どもたち。

風小の素敵な光景です。

 

【今日の給食】

 今日のメニューは、和風そぼろ丼、みそ汁(さつまいも、しめじ)、オイルブロッコリー。

懐かしさがこみ上げるそぼろ丼。たいへん美味でした。さつまいものお味噌汁も素敵でした。

【7月14日(月)】2・4年生算数/5・6年生図工

【2・4年生算数】

 既習事項の確認をみんなでしてから、プリントに取り組んでいました。

 

【今日の給食】

 今日のメニューは、ごはん、みそ汁(キャベツ、あげ)、きんぴらつくね、歌登山菜煮。

歌登山菜煮のやさしい味わいが心にしみました。

 

【5・6年生図工】

 こだわりをもって制作していました。