【11月11日(火)】デジタルとアナログのいいとこ取り
【デジタルとアナログのいいとこ取り】
2年生算数。かけ算を使う場面をおはじきで確認。
自分の考えをiPadに撮影して、交流に生かしていました。
4年生算数。垂直と平行。三角定規を使って、様々な直線の交わりの中から、垂直な交わりをしているものを探していました。
6年生算数。
子どもの様子をきめ細やかに観察し、個に適した支援をしています。
子どもが問題に向き合う時間を確保し、自分で考える力を伸ばしています。
教職員は、説明しすぎないよう注意。児童が困ったときにそっと背中を押せる一言(ヒントや資料)を伝えています。
4年生保健。巡回養護の先生と一緒に学びを深めていました。
6年生理科。月の満ち欠け。
月、太陽、観測者に分かれて大実験中。
iPadで録画して、見え方の変化を確かめていました。
2年生音楽。一人ずつどこまで弾けるか挑戦中。一人一人の伸びをみんなで認め合っていました。
【出会いの広場】
自分の好きや自分を高めてくれるものに出会えるコーナー。
15kgのハンドグリップを用意しました。自分に合った負荷をかけて、握力UPを!
校長がおすすめする本のコーナー。3回目は、今年購入した本が中心となっています。
低学年には少し難しいかもしれませんが、読めるところだけ、興味があるところだけ読むのもありです。
本の楽しさ、感じてほしいな。
【今日の給食】
今日のメニューは、ごはん、いも団子汁、豆腐チャンプルー、ピリ辛きゅうり。
風小の子どもたちが大好きなピリ辛きゅうり。おかわりの勢いがすごい!