学校からのお知らせ

風烈布小学校は令和9年度をもって、音標小学校と統合される運びとなりました。

詳しくは、下記リンク(枝幸町ホームページ)をご覧ください。

 ↓  ↓  ↓

『枝幸町立小中学校適正規模・適正配置基本計画について』

 

今後の枝幸町内の統合に向けた動きや、本校の閉校については、こちらのホームページでもお知らせしていきます。

開校100周年記念事業の一つとして改修予定だったステージ幕が本日、新調されました。

これまでのものが、生地の劣化により半分ほどでちぎれていたので、見違えました。

10月に予定されている記念式典や学芸会でお披露目できるのが楽しみです。

【安心して過ごせる学びの場を土台として】

 つながりと重なりを大切にして、子どもたちが安心して学べる環境をつくります。

認め合い、励まし合い、失敗できる・失敗から学べる環境の中、主体性を核とした

6つの力を育てます。

 主体性を発揮し活躍する子どもたちの具体の姿は、

『学校ブログ』のページよりご覧ください。

 登校日は、毎日更新していきます!!

 

【学習の様子】 手を動かして、ICT機器を活用して、様々な活動を通して、子どもたちは、 新しい知識を学んでいます。 同時に学ぶことって楽しいな、出来ることが増えてきたなと感じてほしいと思っています。 週末は、家庭での時間が増えます。ご家庭でも素敵な出会いと経験を!               【今日の給食】 本日のメニューは、長崎ちゃんぽん風ラーメン、大根ハムサラダ、りんご。 具だくさんちゃんぽんにさっぱりしたサラダ&りんご、本日も笑顔で完食です。
【2年生生活科】 楽しいゲームを考えているのかな?テープを転がして・・・・ 一番遠くまで行けるのは・・・・!     【今日の給食】 今日のメニューは、ごはん、みそ汁、ぶり竜田揚げ、大根と厚揚げの煮物。 やさしい味の煮物。あたたまりました。   【2・4年生道徳】 自然というテーマ、それぞれの学年の課題に向かって学び合いを深めていました。 相談しながら板書をつくっていきます。     【5・6年生家庭科実習】 今日はお味噌汁をつくりました。 出汁をとっての本格派。ジャガイモと玉ねぎのみそ汁は、柔らかくなった玉ねぎが最高でした。 ごちそうさまです。       【2・4年生道徳】 自分たちの考えが集まった板書。今日の学びの様子がよく分かります。 4年生は、タブレットにまとめを書いていました。
風烈布小学校は令和9年度をもって、音標小学校と統合される運びとなりました。 詳しくは、下記リンク(枝幸町ホームページ)をご覧ください。 ↓ ↓ ↓ 『枝幸町立小中学校適正規模・適正配置基本計画について』   今後の枝幸町内の統合に向けた動きや、本校の閉校については、こちらのホームページでもお知らせしていきます。
【朝読書】 月~水、金曜日の朝、10分間の朝読書をしています。 静かで心地よい時間が流れています。 ブログ担当者は、最近映画にもなったブラックショーマンの原作を読みました。 先が気になって、どんどん読み進めてしまいました。 大人が楽しむ姿を見て、子どもも影響を受けます。 担任の先生方も一緒になって読んでいる朝読書。良い取組です。     地域の方からいただいたお化けカボチャに文字を入れ、校門横の歩道に並べました。 昨日から9月30日まで秋の全国交通安全運動が実施されています。 日暮れも早くなってきました。交通事故防止の意識を高めていきたいですね。         【今日の給食】 今日のメニューは、ごはん、炒め白菜のみそ汁、メンチカツ、大豆の煮物。 炒め白菜のみそ汁を初めていただきました。癖になる味でした。
【学習の様子】 それぞれの課題に意欲的に取り組んでいました。       【給食配膳】 縦割り班で協力して、上手に配膳していました。   【今日の給食】 今日のメニューは、五目うどん、キャベツの塩昆布和え、きな粉団子。 お月見をイメージしてでしょうか。きな粉団子、もちもちしていておいしかったです。   【5・6年生図工作品】 中にLEDライトが入っています。切れ目から漏れてくる光が素敵です。   【2年生図工作品】 流氷の上にペンギン、シロクマ、・・・・、世界観が素敵です。
Loading...
広告
003296
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る